わらじ じゃないよ、 ワラーチだよ。
先週土曜日にワラーチをつくってきた。
日本のわらじに似ている履物。
ただ、発祥が南米らしい。
発音が似ていて、同じような履物であるというのは、ほんとに稀な偶然だと思う。
こんな話もきいた。
アメリカの陸上の選手が足を痛めたらしい。
股関節か、膝か、詳しい事はしらないけど、痛めたらしい。
アメリカの選手は、陸上の靴をオーダーメイドでいろいろ作ったらしい。
足をいろいろな角度から測定して、人体構造学的にも適した靴をつくったらしい。
おそらくかなりの努力を、まわりの人がしたと思う。
靴の職人、トレーナー、コーチ、家族・・・
いろいろやってみたけど、ダメで・・・
この人は、南米に旅行にいったらしい。気晴らしに。
もしかしたら、引退かも・・・
そんな気持ちで旅行にいった先であったもの。
現地の人がはいていて、走り回っている物。
ワラーチ。
ためしに自分も作ってもらってはいてみる。
走ってみる。
走れる。
人から聞いた話なので、どうか分からないけど、私も試しにつくって履いてみた。
いい。いい。いい!
かなりいい!
現在ワラーチ作りの道具を買って、作れるようにしています。