立ち方を考える

たち方を考えてみたい。

立つ。どこに力が加わっているか?力が加わってしかも、動きはどうなっているか?
足底で立つとどうなるか?普通足で立った感じは、膝をつかった前後の動きがでやすくなっている。
膝を中心として前後の動きがつくられているように思う。
だから、基本的な歩き方は、膝から落ちていく感じのほうがいいのではかにか?
膝をえますって感じで曲げるけど、この「えます」は腰の推進力をつくる「セイゴウスイ」だと思っていたけど、もしかして、もっと意味があったのかもしれない。
膝が重力によって下におちる感じを、推進力に使う。
常に重力が働くのでうまくいくと、その推進力は筋肉の力を必要としない。正確にはあんまり筋肉の力を必要としないだけど。
でも画期的な感じになるのではないか?
カイロ的なカテゴリー1に前後に動いてしまうっていうものがあるけど、これとの関連を考えていきたい。

膝立ちした時は、前後の動きより左右の動きが主体となるように思う。左右の動きが主体となるという事は中継地点は股関節となる。
股関節の左右の動きにかんして動く筋肉は大膜、中殿筋とかが主力かな?

サブコンテンツ

このページの先頭へ